幹細胞再生医療

About
幹細胞とは
人間の身体を形成する60兆個以上の細胞は、約200〜300の異なる種類に分類されています。
中でも、新陳代謝の維持や失った細胞の再生と増殖効果を持つ特別な細胞が存在します。
これらの細胞は「幹細胞」と呼ばれています。
幹細胞が持つ2つの特異性質
幹細胞と呼ばれる細胞には、以下の2つの性質があります。
01多分化能
さまざまな細胞に分化(形態や機能を獲得)する能力
02自己複製能
自らと同じ細胞に分裂する能力

▲ 幹細胞とは(出典:SKIP)
細胞治療に用いる「間葉系幹細胞」
脂肪や骨髄、臍帯にある「間葉系幹細胞」は、組織幹細胞でありながら、
多能性幹細胞のような分化をする能力があります。
幹細胞治療では、その中でも採取が容易でリスクの低い、
脂肪由来の間葉系幹細胞を用います。
Mechanisms
幹細胞治療のメカリズム
幹細胞が、失われた機能をよみがえらせて治癒を促すメカニズムとして、
以下の3つの仕組みがポイントになります。
損傷部位を見つけ出し、
修復するホーミング効果
投与された幹細胞が、血管やリンパ管などを移動し、損傷部位を自ら探し出してそこへ集積し、修復・再生を促します。
近隣箇所の修復を助ける
パラクライン効果
幹細胞から放出された成長因子などが、細胞周辺の損傷部位を修復します。成長因子によるさまざまな再生修復作用が期待できます。
離れた部位を修復する
エンドクライン効果
直接投与では到達できない部位でも、肺などに吸着した幹細胞が成長因子などを放出し、損傷部位に働きかけます。
About
幹細胞治療とは?
神経・脂肪・筋肉・骨・軟骨・他の内臓組織に分化する能力を持つ間葉系幹細胞には、
損傷した細胞や老化した細胞を修復・再生する効果が期待されます。
さらに、幹細胞から放出される分泌物(成長因子)によって、
損傷部位の周りの細胞などに対しても、
さまざまな効果を発揮するとされています。
血管の病気 | 心筋梗塞、脳梗塞、腎不全初期、認知症初期、糖尿病などの下肢の虚血、 その他血管が病気になってくる病気全般 |
神経の病気 | 小児麻痺、認知症、脳梗塞、パーキンソン、その他 |
骨・軟骨の病気 | リウマチ、変形性関節炎 |
その他の疾患 | 糖尿病、肝臓病、免疫疾患(難治性の膠原病)、喘息 |
Benefits
幹細胞治療の効果
01組織修復・再生
02神経再生
03抗酸化作用
04免疫系制御
05血管新生
06抗炎症作用

Flow
幹細胞治療の流れ
01 | ご予約※ | 当クリニックは完全予約制となっており、診療をご希望の方は電話または電子メール(お問い合わせフォーム)にてご連絡ください。診療や当クリニック情報に関する質問もお気軽にお問い合わせいただけます。※電話でのご連絡の場合、お名前、ご連絡先、電話番号、生年月日、症状などの個人情報をおうかがいさせていただきます。 |
02 | 診察/ カウンセリング・ 治療計画** | 医師との面談を通じて、患者さまの症状に合わせた治療内容、期間、費用を含む治療計画をご提案し、詳しくご説明いたします。ご納得いただければ同意書にご記入いただきます。※初診時には、他院での診断結果などのご持参をお願いすることがあります。 |
03 | 脂肪組織の採取 | 腹部の皮下脂肪から、脂肪組織を採取します。 施術に要する時間は1時間前後、安全性の高い局所麻酔を用いるため、基本的に強い痛みはありません。※施術後は、そのまますぐにお帰りいただけます。 |
04 | 細胞培養** | クリニック内の細胞培養加工施設にて、採取した脂肪組織から幹細胞を分離加工し、2~3週間かけて培養します。培養後、投与に問題がないことを確認するため約2週間の検査・試験を行い、治療に用いる幹細胞が完成します。 その後、投与されるまで冷凍保存されます。※幹細胞の増殖速度には個人差があり、培養期間は患者様により異なります。 |
05 | 幹細胞投与** | 培養された幹細胞を、1回あたり数千万~1億個、静脈点滴や局所注射・動脈内注射など、患者さまの症状と求める効果にあわせて投与します。所要時間は、投与方法により異なります。(点滴の場合:1回あたり1時間~1時間半) |
06 | 経過観察・再投与** | 幹細胞投与から3か月前後の経過観察の期間を設けたのち、超音波エコーや他クリニックのMRIなどの画像診断を用いて治療を評価します。
症状や回復の度合いによりますが、3か月ごと年4回程度の投与が基本プログラムとなります。 |
Fees
幹細胞治療の料金
初診料 | 11,000円 |
再診料 | 11,000円 |
採血検査 | 2,750~8,250円 ※特殊な検査が必要な場合は別途 |
幹細胞上清液治療 | 3,350,000~20,010,000円 ※ 投与される幹細胞の個数および回数により異なる |
※薬剤が処方された場合は、別途料金が発生します。 ※細胞個数は目標細胞数のため、培養の結果により目標個数に達成しない場合がありますので予めご了承下さい。 *いずれも税込み価格となります。 *海外在住の方は別途料金設定でのご案内になります。