About
幹細胞治療
とは
当クリニックでは、初診と血液検査後に患者様から脂肪組織を採取し、必要な幹細胞を培養します。培養が完了した幹細胞は治療部位に戻され、関節炎、皮膚損傷、自己免疫疾患などの治療に使用されます。この治療法は将来的にさらに多くの疾患への応用が期待されています。

人間の身体を形成する60兆個以上の細胞は、約200~300の異なる種類に分類されています。中でも新陳代謝の維持や失った細胞の再生と増殖効果を持つ特別な細胞が存在します。これらの細胞が「幹細胞」と呼ばれています。
01
多分化機
皮膚や神経細胞など様々な細胞に分化することで、疾病や損傷を受けた細胞と置き換わり、回復を促します。
02
自己複製能
自己複製し、損傷した組織の修復に必要な新しい細胞を提供します。慢性疾患の治療にも効果的です。
幹細胞治療
の原理と身体への効果

間葉系幹細胞の活用
幹細胞治療は、身体の自然な治癒力を強化し、様々な病気や損傷に対する効果的な治療方法を提供します。特に、間葉系幹細胞の活用が注目されています。
間葉系幹細胞とは?
葉系幹細胞は、脂肪、骨髄、臍帯などから採取される組織幹細胞です。これらは自然に人体に存在する細胞で、多能性幹細胞に似た能力を持っており、さまざまな種類の細胞に分化することが可能です。
間葉系幹細胞の治療応用
これらの幹細胞は、損傷や老化した細胞の修復・再生に有効で、成長因子を放出して損傷部位と周囲の細胞の治療にも寄与します。
間葉系幹細胞の選択理由
間葉系幹細胞は、他の細胞に比べ侵襲性が低く、採取時の患者様へのリスクが少ないです。また、これらの細胞は培養中に増殖し、必要な細胞量を効率的に生産することができます。
Wide applicability
Benefits

修復するホーミング効果

パラクライン効果

エンドクライン効果
Expected effects

- 認知症、アルツハイマー病、脳梗塞等の疾患治療
- 変形性膝関節症の治療を受けたい
- 慢性疼痛の改善
- 血液浄化療法と組み合わせた治療を受けたい

- 生活習慣病(動脈硬化症)の予防
- 更年期症状や加齢性変化の予防
- 糖尿病、肝臓系、免疫疾患などの改善・予防
Recommended
認知症、アルツハイマー病、脳梗塞等の疾患に対する治療をしたい
慢性疼痛の改善
更年期症状や生活習慣病を予防・改善したい
変形性膝関節症の治療を受けたい方
糖尿病、肝臓系、免疫疾患などの疾病の改善・予防
血液浄化療法と組み合わせた治療を受けたい方
Treatment overview

患者様の症状と目的に合わせて、医師と相談しながら、治療計画を策定します。
注射は最低でも1ヶ月の間隔をおいて行います。2〜3ヶ月に一度の治療を推奨します。
-点滴治療:
最短で1ヶ月の間隔で行います。
継続的に2〜3ヶ月ごとに点滴治療を受けることを推奨します。
※効果や術後の副作用には個人差がございます。
Price list
採血検査 ※特殊な検査が必要な場合は別途 |
¥50,000~¥60,000 |
||
幹細胞治療 ※投与される幹細胞の個数および回数により異なる |
¥3,350,000~¥20,010,000 |